2025/01/29 09:05
二鶴工芸です。
当コンペの審査に通り、展示していただくことなりました。
期間中、京都岡崎周辺にお越しの際は是非、ご高覧くだされば幸いです。
以下、詳細です。
TRADITION for TOMORROW: KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025展
場所:京都伝統産業ミュージアム 企画展示室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階)
開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで)
休館日:2月16日(日)、25日(火)、3月10日(月)
関連リンク:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000121.000077909.html
「TRADITION for TOMORROW: KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025展」は、日本の伝統文化を未来に繋ぐため、工芸の新たな可能性を探るコンペティションの入選作品を一堂に紹介する展覧会です。
本展は、全国の芸術系大学生・専門学校生を対象とする「学生部門」と、京都府にゆかりのある伝統工芸の作家や職人を対象とする「一般部門」の応募作品から、審査を通じて選ばれた優れた作品を展示します。
会場では来場者による投票が行われ、オーディエンス賞も決定されます。
このコンペティションは、日本の伝統的な工芸素材や技法を明日へと繋げるような新しい作品・製品制作を顕彰し、その活動を支援しようとするものです。
展示では、伝統工芸を未来へと繋ぐ創意工夫や、斬新な発想で生まれた作品の数々をご覧いただけます。
新たな視点で生まれ変わった伝統工芸の魅力を、ぜひ会場でお楽しみください。
オーディエンス(一般)投票
会場では、展示作品の中からお気に入りの作品に投票できる「オーディエンス賞」選考を実施します。
来場者の皆さまの一票が、次世代の伝統工芸を担う作り手の励みとなります。
投票期間:2 月13日(木)〜2 月28日(金)
投票方法:
①観覧券購入時に配布する投票用紙を
お受け取りください。
②展示作品をじっくりご覧いただき、
お気に入りの作品を選んでください。
③投票箱に投票用紙を投函して完了です。
【ミュージアム観覧料】
一般(大学生を含む) 500 円(20 名以上の団体は400 円)
小中高生、高等専門学校生 400 円(20 名以上の団体は300 円)
*未就学児は無料
* 障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料
* 京都市内在住 70 歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
* 京都市内在住または通学の 小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
* 和装の方は無料