-
オーダー 京都 数寄屋袋 クラッチバッグ 正絹紬紺地製 「焼箔黒箔」 真綿箔
¥12,100
※この商品はオーダーになります。 おおよそ1ヶ月~2ヶ月ほどお時間をいただきます。 金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現代の日常で長く使っていただけるように素材は正絹紬紺色地を選び、焼箔の黒箔を使い真綿箔加工。 その生地で制作しました数寄屋袋・クラッチバッグです。 ※焼箔とは銀が硫化して変色する性質を利用したもので、硫黄分を含んだ紙や布をあてアイロンで熱を加えて変色させた箔になります。 この箔は経年で変色していきます。 裏地はオフホワイト色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約14cm×横約20cm×マチ約3cm お着物でのお出かけや、お稽古、バッグインバッグとしてもご活用いただけます。 この商品で金彩工芸を知っていただくきっかけになれば幸いです。 化粧箱にお入れして発送します。 箔押し真綿箔加工の参考動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=T2fDmIEeZrM ※手に持っている画像はサンプルです。 ご覧になる環境により実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。 あらかじめご了承ください。 ※洗濯及び水洗いは不可です。 ※箔の部分にアルコール・ベンジン・シンナー等の薬品を直接あてないでください。 ※光沢は永久的なものではなく、曲げたり擦れたりすると経年で光沢が無くなっていくことは避けられません。
MORE -
京都 数寄屋袋 クラッチバッグ 遠州織紺地製 「錫箔」 真綿箔
¥12,100
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現代の日常で長く使っていただけるように素材は遠州織紺地を選び、錫箔を使い真綿箔加工。 その生地で制作しました数寄屋袋・クラッチバッグです。 錫箔は銀箔とは違う独特な色目・光沢になります。 裏地はオフホワイト色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約14.5cm×横約21.5cm×マチ約3cm ※画像はサンプルです。 お着物でのお出かけやお稽古、バッグインバッグとしてもご活用いただけます。 この商品で金彩工芸を知っていただくきっかけになれば幸いです。 化粧箱にお入れして発送します。 箔押し真綿箔加工の参考動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=T2fDmIEeZrM ご覧になる環境により実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。 あらかじめご了承ください。 ※箔の光沢・線の出方はその都度変わりますので、同じ加工できません。 ※洗濯及び水洗いは不可です。 ※箔の部分にアルコール・ベンジン・シンナー等の薬品を直接あてないでください。 ※光沢は永久的なものではなく、曲げたり擦れたりすると経年で光沢が無くなっていくことは避けられません。
MORE -
数寄屋袋 クラッチバッグ シルク(正絹)ピンク地 七宝 レインボーカラー 色箔
¥12,100
SOLD OUT
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現在の日常で長く使っていただけるように素材は正絹ピンク(やや薄紫ぽい)を選び、オリジナルの七宝紋様をレインボーカラー(7色の箔)で金彩加工しました数寄屋袋・クラッチバッグです。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約19・5cm×マチ約3cm 晴れの日のお着物でのお出かけやパーティー等でご活用いただけます。 摺箔加工の参考動画です⇒https://www.youtube.com/watch?v=xywm81Zz9cc&t=15s
MORE -
数寄屋袋 クラッチバッグ シルク(正絹)白地 水玉(濃い色) ドット ホログラム箔 京友禅
¥12,100
SOLD OUT
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現在の日常で長く使っていただけるように素材は正絹銀ラメ白色を選び、水玉・ドット紋様を友禅でぼかし加工。 その上から細かいドットの紋様をホログラム箔で金彩加工しました数寄屋袋・クラッチバッグです。 角度を変えるとホログラムの効果で光沢が変化します。 裏地はピンク色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約19・5cm×マチ約3cm 晴れの日のお着物でのお出かけやパーティー等でご活用いただけます。 摺箔加工の参考動画です⇒https://www.youtube.com/watch?v=xywm81Zz9cc&t=15s
MORE -
数寄屋袋 クラッチバッグ シルク(正絹)白地 水玉(うす色)ドット ホログラム箔 京友禅
¥12,100
SOLD OUT
水玉・ドット紋様の数寄屋袋・クラッチバッグです。 シルク(正絹)白地に水玉・ドットを友禅でぼかし加工。 その上から細かいドットの紋様をホログラム箔で加工しております。 角度を変えると光沢が変化します。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約19・5cm×マチ約3cm。 普段使いやバッグインバッグ、お着物でのお出かけ、パーティー等でご活用ください。
MORE -
クラッチバッグ シルク(正絹)製 千鳥 ホログラム
¥12,100
SOLD OUT
シルク(正絹)白色銀ラメ入り生地に千鳥格子は墨銀色・ベースに細かい伊勢型紙水玉紋様の型を使いホログラム箔で加工。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約19・5cm×マチ約3cm。 ホログラム箔を使っていますので、光線のあたり具合で色目が変化します。 普段使い、バッグインバッグ、お着物、パーティーでもご使用いただけます。 桐箱に入れて発送します。 ご覧になる環境により、実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。
MORE -
クラッチバッグ 綿麻製 水玉 ホログラム
¥8,800
SOLD OUT
綿麻製水玉プリント生地に細かい伊勢型紙水玉紋様の型を使いホログラム箔で加工。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約20cm×マチ約2.5cm。 ホログラム箔を使っていますので、光線のあたり具合で色目が変化します。 普段使い、バッグインバッグ、お着物、パーティーでもご活用いただけます。 ※画像は参考のものです。生地は大きい生地から部分的に使っていますので、画像と若干違う場合がございます。
MORE -
京都 数寄屋袋 クラッチバッグ 洗い加工キャンバス製 スモーキーピンク色 市松 銀彩
¥7,150
SOLD OUT
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現在の日常で長く使っていただけるように素材は綿製洗い加工キャンバス生地スモーキーピンク色を選び、オリジナルの市松紋様の型を使い銀泥の濃淡で金彩加工しました数寄屋袋・クラッチバッグになります。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約20cm×マチ約30mm お着物でのお出かけやお稽古、バッグインバッグとしてもご活用いただけます。 一点ものになります。 摺箔加工の参考動画です⇒https://www.youtube.com/watch?v=xywm81Zz9cc&t=15s
MORE -
京都 数寄屋袋 クラッチバッグ 洗い加工キャンバス製 ターコイズ色 市松 銀彩
¥7,150
SOLD OUT
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。 その技術を生かし、現在の日常で長く使っていただけるように素材は綿製洗い加工キャンバス生地ターコイズ色を選び、オリジナルの市松紋様の型を使い銀泥の濃淡で金彩加工しましたクラッチバッグ・数寄屋袋になります。 裏地は赤色の生地(レーヨン)を使用。 サイズは縦約15cm×横約20cm×マチ約30mm お着物でのお出かけやお稽古、バッグインバッグとしてもご活用いただけます。 摺箔加工の参考動画です⇒https://www.youtube.com/watch?v=xywm81Zz9cc&t=15s
MORE